「ASIA.ai - Dance in Asia 2018 -」

2018年2月23日(fri)〜2月25日(sun)
@クリエイティブセンター大阪
(ブラックチェンバー&ホワイトチェンバー)
大阪市住之江区北加賀屋4丁目1番55号 名村造船旧大阪工場跡 ▶map

off-Nibroll Presents「ASIA.ai -Dance in Asia -」第三弾!
今回は会場を大阪に移し、シンガポール、台湾、インドネシア、マレーシアから
日本のこれからを担う若い振付家も交えて開催します!
また、シンガポール国際芸術祭のディレクターでもあり、世界的にも著名な演出家オン・ケンセンと、
ニブロール矢内原美邦の共同作品『源氏物語』を関西を中心に活動するパフォーマーとともに上演します!


【日時】

2018年2月23日(fri) 19:00 24日(sat) 15:00 25日(sun) 15:00



【参加作品】

『源氏物語』矢内原美邦 + オン・ケンセン(シンガポール)
   演出・振付:矢内原 美邦 + オン・ケンセン
   映像:高橋 啓祐  音楽:山中 透  照明:筆谷 亮也
   出演:生島 璃空、いはら みく、衛藤 桃子、重実 紗果
      炭谷 文葉、瀬戸 沙門、山辻 晴奈

古くから読み継がれてきた日本の古典『源氏物語』を題材に、
今と昔、生と死、男と女、私と他、静と動、光と影、身体と言語など、
あらゆる境界線にフォーカスし、演劇でもダンスでもない新たな手法で描く現代版源氏物語です!

会場:ホワイトチェンバー
主催:Nibroll
助成:おおさか創造千島財団、大阪市芸術活動振興事業助成金

  
『Dance in Asia 2018』

第3弾となる今回はインドネシア、マレーシア、台湾からアーティストを迎え、
ニブロールの高橋啓祐、スカンクがそれぞれ共同制作を行います。
また、日本のこれからを担う若手振付家の作品も参加!

メラティ・スルヨダルモ(インドネシア)+ スカンク/SKANK
Melati Suryodarmo (Indonesia)

JS・ウォン
(マレーシア)+ 高橋 啓祐
WONG JYH SHYONG (Malaysia)

世紀當代舞團(台北)
Century Contemporary Dance Company (Taipei)

下村 唯 + 仁井 大志(日本)
Yu Shimomura + Masayuki Nii (Japan)

藤原 美加(日本)
Mika Fujiwara (Japan)

清水 彩加 + 竹内 桃子 + 青木 駿平 (日本)
Ayaka Shimizu + Momoko Takeuchi + Syunpei Aoki (Japan)


会場:ブラックチェンバー
舞台監督:サコ  照明:筆谷亮也、吉津果美
主催:off-Nibroll
制作:秋津ねを、竹内桃子
助成:おおさか創造千島財団、芸術文化振興基金

Special Thanks : ねをぱぁく、匿名劇団、ダンスカンパニーKIKIKIKIKIKI




【TICKET】
一般前売り 3,000円/学生2,500円/高校生以下1,500円/未就学児500円/当日3,500円

1枚のチケットで「源氏物語」「Dance in ASIA」のふたつのプログラムを鑑賞できます。

2018年
2月23日(fri) 19:00
start (21時終演予定)
出演作家: JS・ウォン + 高橋 啓祐/世紀當代舞團/藤原 美加/清水 彩加 + 竹内 桃子 + 青木 駿平/「源氏物語」

24日(sat) 15:00 start (17時終演予定)
出演作家: JS・ウォン + 高橋 啓祐/メラティ・スルヨダルモ + スカンク/世紀當代舞團/藤原 美加/下村 唯 + 仁井 大志/「源氏物語」

25日(sun) 15:00 start (17時終演予定)
出演作家: メラティ・スルヨダルモ + スカンク世紀當代舞團/清水 彩加 + 竹内 桃子 + 青木 駿平/下村 唯 + 仁井 大志/「源氏物語」



▶︎ご予約はコチラ!CoRich舞台芸術!


携帯からの予約はこちらをクリック!

 


▶︎お問合せ


【ダンス・イン・アジアとは 〜矢内原美邦〜】

 振付家としてアジアに興味を持つようになったのはもうずいぶん前のことです。学生時代はアメリカやヨーロッパに留学して、欧米の舞台芸術についていろいろと学びましたが、日本に帰ってきて、それじゃあ自分のルーツであるアジアにはどんなものがあるのかと思って調べても、当時はまだアジアにおける舞台芸術の情報はほとんどありませんでした。たしかにバレエは欧米のものだけど、アジ アにだってもちろんダンスはある。純粋に踊るということを身体表現として活動している人たちがアジアにもたくさんいるはずだ。そう思い立ってから多くのアジアの振付家たちと出会ってきました。
 そんななかで知り合った人たちと始めたのが「ダンスインアジア」 です。
 アジアだから、日本だから、もっといえば自分だからできる表現というものがある。あまり遠くのほうばかり見ずに、まずは自分の 足下にあるものから始めてみよう。そんなふうに身体表現を考えていくべきだとアジアに出会ってからずっと思っています。




ARTIST PROFIL


「源氏物語」参加作家


矢内原 美邦
Mikuni Yanaihara

振付家、演出家、劇作家。大学で舞踊学を専攻、在学中にNHK賞、特別賞など数々の賞を受賞。97年にニブロールを結成し、主宰を務める。日常の身ぶりをモチーフに現代の空虚さや危うさをドライに提示するその独特の振付けは国内外での評価も高く、身体と真正面から向き合っている数少ない振付家のひとりと言える。ラオコオン・フェスティバル(ハンブルグ)、The Kitchen(ニューヨーク)などの国内外のダンスフェスティバルに招聘され、05年にはソロ活動ミクニヤナイハラプロジェクトを始動し、劇作・演出も手がける。12年『前向き!タイモン』で「第56回岸田國士戯曲賞」受賞。07年「日本ダンスフォーラム賞優秀賞」受賞。12年「横浜市文化芸術奨励賞」受賞など。平成27年度文化庁文化交流使。
▶︎blog



オン・ケンセン(シンガポール)
Ong Kensen (Singapore)

演出家。シンガポール国際芸術祭ディレクター。アジアのアイデンティティの発展および、現代アートにおけるアジア美学のトランスグローバリゼーションに貢献してきた舞台芸術家。リンカーン・センター(ニューヨーク)、エディンバラ・インターナショナル・フェスティバル(スコットランド)、ICA London(ロンドン)、世界文化の家(ベルリン)など、アジアと欧米の主要な劇場や演劇祭でも数多くの作品を発表しており好評を博している。また1994年にはフライング・サーカス・プロジェクトを発起し、99年にはアーツ・ネットワーク・アジア(ANA)を創設するなど、芸術の国際交流の促進や、その普及にも力を注いでいる。日本でも数多く上演しており、その名は世界的に知られている。2003年シンガポール文化勲章授与。2010年福岡アジア芸術・文化賞受賞。
▶Theatre Works

 



高橋 啓祐
Keisuke Tkahashi

映像作家。美術館、ギャラリー、劇場、パブリックスペースなど多様な空間で作品を発表。映像インスタレーション作品とともにパフォーマンスも展開し、身体と映像の関係性を追求している。イタリアや台湾のギャラリーなどでの個展、上海ビエンナーレや瀬戸内国際芸術祭といった国際展への参加をはじめ国内外での制作、発表をおこなっている。また「ニブロール」では設立時より映像ディレクターを務める一方、振付家・矢内原美邦とのユニット「off-Nibroll」として東京、横浜を拠点に国内外で活動している。05年「第9回文化庁メディア芸術祭」審査委員会推薦優秀作品受賞。05年オーストリア「BIXメディアコンペティション」優秀賞受賞など。
▶︎website

 



山中 透
Toru Yamanaka

作曲家、プロデューサー、DJ。学生時代、京都を中心に実験音楽系のフィールドで活動し、マルチ・メディア・パフォーマンス・グループ「dumb type」の立ち上げに参加。創世記のメンバーとして、音楽と音響を担当。いまも続く伝説的なドラッグクイーン・イベント「Diamonds Are Forever」のDJ、主催者で、様々な分野の人々と積極的にコラボレーションを行っている。2015年 「Lear Dreaming」(パリ),、2016年「三代目、りちゃあど」オン・ケンセン演出、(静岡、東京、シンガポール等)、「街角」じゅんじゅんScience (東京)、2017年日置あつしダンス公演「極楽鳥の森」(京都)、札幌国際舞踏フェスティバルMuDA公演、「T/ IT(寛容と不寛容)」Monochrome Circus(京都)、高橋匡太のインスタレーション作品(横浜、神戸)などの音楽を担当。2016年より、dumb type在籍時の楽曲を演奏するソロ・ライブを行っている。

 


筆谷 亮也
Ryoya Fudetani

建築デザインを学んだ後、舞台作品の照明デザイナーとして活動する。近年は大橋可也&ダンサーズ、岡崎藝術座、篠田千明などの国内の演出家の公演の他、シンガポール人のマルチメディア・アーティストChoy Ka Fai や台湾の振付家Wen Chi Su、インドネシアやインドの作家とのレジデンス公演、またアジアを中心とした様々な国のフェスティバルに照明家としてとして招聘されるなど、多くの現地プロダクションの作品にクリエーションメンバーとして参加している。▶︎website


「源氏物語」出演者


生島 璃空
Riku Ikushima
1995年大阪生まれ。現在、近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻4回生。松本修、矢内原美邦の指導を受ける。出演作はthe nextage (演出:松本修)『見よ、飛行機の高く飛べるを』『青髭公の城』、Building303『水の泡』など。矢内原作品『曖昧な犬』(大阪公演)にも出演している。

いはらみく Miku Ihara
ダンサー。3歳からクラシックバレエを始める。 SPAC(静岡舞台芸術センター)主催の『タカセの夢』にて国内外のツアーに参加。NPO法人Dance box主催 「国内ダンス留学@神戸」 4, 5期生に奨学生とし参加。国内外の振付家作品に出演。 現在は拠点を関西に移し、自身での創作活動や他ジャンルとのコラボレーション企画なども並行して行う。

衛藤 桃子 Momoko Eto
1995年生まれ大阪出身。近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻 2018年3月卒業。 クラシックバレエ、ストリートダンスの経験を経て、大学でコンテンポラリーダンスと出会う。矢内原美邦、j.a.m.Dance Theatreの相原マユコ、森井淳の指導を受ける。関西学生舞踊連盟発表会やアーティスティックムーブメントイン富山に出演。
重実 紗果 Sayaka Shigemi
1991年東京生まれ。10歳からストリートダンスを始める。 京都造形芸術大学舞台芸術学科を卒業し、現在関西を中心にダンサーや俳優として活動。 大学在学中にダンスパフォーマンスユニット「花柄パンツ」を結成し、言葉と身体の関係性を問う作品作りを精力的に行う。 近年では、伊藤キム、維新派、冨士山アネット、ヨーロッパ企画イエティ、居留守等の作品に出演。


炭谷 文葉
Ayaha Sumitani
1995年生まれ。7歳よりバトントワリングを始める。 2010年 団体競技部門にて全国大会1位内閣総理大臣賞を受賞。後に近畿大学芸術学科舞台芸術専攻に入学し、コンテンポラリーダンスや芝居を学ぶ。近年の出演作は Nibroll『世界は縮んでしまってある事実だけが残る』 、j.a.m.Dance Theatre 『アイムファイン、アンドユー?』、the nextage (演出:松本修)『青髭公の城』など。


瀬戸 沙門
Samon Seto
ダンサー、俳優。大学では演技を専攻、卒業後は京都を拠点として所属を持たずに活動している。肩書きや所属を持たず、舞台上に立つという行為の総体における自己の措定をテーマに舞台芸術に携わっている。 主な出演作は維新派「アマハラ」(2016)、踊りにいくぜⅡvol.7 山下残 振付作品「左京区民族舞踊」(2017)、劇団速度 「蛍光灯の修辞学」(2017)など。


山辻 晴奈
Haruna Yamatsuji
役者、ダンサー。9歳よりフラメンコを始め、専門学校進学後はジャズダンス、ヒップホップ等、ストリートダンスの活動も始める。2015年維新派に入団し、昨年台湾高雄で上演された「アマハラ」に出演。その他、小劇場やテーマパークで役者として数々の作品に参加。ミュージカルの振付、ダンスの映像作品の創作もしている。




「Dance in ASIA 2018」参加作家


メラティ・スルヨダルモ(インドネシア)
Melati Suryodarmo (Indonesia)

美術の要素も多彩に取り入れ、アイデンティティやエネルギー、政治、そして身体と環境の関係について語る。ドイツのブラウンシュヴァイク美術大学で古川あんず、マリナ・アブラモヴィッチの下で学ぶ。第52回ヴェネツィア・ビエンナーレ・ダンスフェスティバル、イントランジット・フェスティバル(HKWベルリン、2009)、トロントのルミナート芸術フェスティバル(2012)などでも作品を発表している。インドネシア・ソロのパデポカン・レマ・プティ学校では2007年より毎年、パフォーマンス・アート・ラボラトリー・プロジェクト、および「undisclosed territory」パフォーマンスアートフェスティバルを企画運営している。
▶website



JS・ウォン(マレーシア)
WONG JYH SHYONG (Malaysia)

振付家。マレーシアのDamansara Performing Arts Centerの芸術監督。クアラルンプールを活動の拠点に、国際的なダンスフェスティバルにも参加しながら、一方でローカルアーティストと共同制作による作品も多数。コンテンポラリーダンスからクラシックバレエまで、あらゆる身体表現を駆使しながら作品を制作している。2005年〜2009年には台湾のクラウドゲートダンスシアターのメインダンサーを務め、退団後はJS Dance Theatreの振付家として数多くの作品を制作。Boh Cameronian Arts Awards 2012(マレーシア)にて最優秀賞を受賞。アジアを中心に欧米でも多彩な作品を数多く発表している。



世紀當代舞團(台北)
Century Contemporary Dance Company

振付家ヤオ・シュウ・フェンが主宰するダンスカンパニー。台北を拠点に、アジア舞台芸術祭など日本でも共同制作、発表を行っており、海外でも数多くの公演を行っている。またヤオ氏は台湾芸術大学のダンス学部教授でもあり、これからを担う若手アーティストの発掘、育成にも力を入れている。15年に横浜STスポットで上演した「Dance in Asia」も含め、これまでもoff-Nibrollと の共同プロジェクト多数。
▶website



スカンク/SKANK
SKANK

音楽家。2005年よりニブロールに参加。個人的な活動も精力的に行っており自身のバンドでは演奏形態を定めず都内を中心に活動し多くのミュージシャンや他ジャンルのアーティストと積極的にセッションしている。またコンテンポラリーダンスや演劇といった舞台作品への楽曲の提供、演奏、コラボレーションを国内外で数多く行っており、近年では映画音楽の担当や劇団”指輪ホテル”の音楽を担当し"羊屋白玉×スカンク 3部作(「洪水~massive water」「断食芸人~A HUNGER ARTIST」「ルーシーの包丁~The knife in her hand」)では音楽だけではなく出演もしている。また15年秋に谷中の古民家で行われた初の個展「skin, sensor, filter」では3つのインスタレーションを発表するなど活動の幅を広げている。



下村 唯
Yu Shimomura

ダンス作家。パフォーマンスユニットSicke House代表。観客との対話をそのまま作品に取り込む「ダンスコミュニケーション作品」を展開。演劇祭や展示系アートフェスティバルを中心に、フィジカル・シニカル・シアトリカルなダンスを観客とともに立ち上げる。大阪府立東住吉高校身体表現クラス講師。

 



仁井 大志
Masayuki Nii

音楽家。ギタリスト。アンビエント/電子音楽を制作。
演劇やダンス、映像作品への楽曲提供も行っている。NOGAWA kazune主宰のStuk LabelよりJomyak名義でAlbum『Gate』を発表。PCベースの作曲・ライブと、ギターのアンビエンス演奏を並行して活動中。

 


清水 彩加
Ayaka Shimizu

振付家、ダンサー。近畿大学舞台芸術専攻に入学後、碓井節子、森井淳、矢内原美邦の下でコンテンポラリーダンスを学ぶ。ヤザキタケシダンスラボLulu2期生。国内ダンス留学@神戸5期生。自身の死生観を軸にダンス作品を創作。失うことで生まれるものに焦点を当て、身体から聞こえる音を可視化させる振付を目指す。作品を通し、生きていることを、生きているうちに精一杯伝えたい。

竹内 桃子
Momoko Takeuchi

大分県出身。匿名劇壇 所属制作。近畿大学舞台芸術専攻卒業。高校演劇を入口に舞台に携わりはじめ、大学でコンテンポラリーダンスに出会う。踊り続けていたい制作者。 主な出演作は、コトリ会議 小ラボ4回め『包帯の白』、contemporary dance in Nagoya 「Grow! vol.3」参加『カクシン』、Nibroll『リアルリアリティ』(2015.8 @越後妻有トリエンナーレ)、祭!2015 vol.5!!!!!『×(かける)』など。

 


藤原 美加
Mika Fujiwara

1990年生まれ。6歳よりモダンダンスを始める。2009年日本女子体育大学舞踊学専攻に入学し在学中全日本高校大学ダンスフェスティバルにて文部科学大臣賞を受賞。卒業後はDanceBox主宰「国内ダンス留学@神戸2期生」を経て関西に活動拠点を移す。2016年よりダンスカンパニー「KIKIKIKIKIKI」に所属。近年は黒沢美香、off-nibroll等様々な振付家の作品に出演する他、自身で振付も行う。

 






『源氏物語』出演者募集!*応募終了しました

演出はシンガポール国際芸術祭のディレクターでもあり、世界的にも著名な演出家オン・ケンセンと、ニブロール矢内原美邦の共同作品。関西在住の俳優、ダンサー、パフォーマーを募集します。

応募〆切:2017年11月28日(火)

対象:
・3年以上の舞台経験者
・演劇もダンスもできる方、またそれに挑戦できる方
・年齢制限なし男女問わず
・下記スケジュールにすべて参加可能な方

応募方法:
①氏名 ②年齢 ③プロフィール(これまでに出演したことのある舞台公演など)④連絡先(住所・電話番号)⑤自己PRを明記のうえ、
メールにて▶︎コチラ!まで。
書式は自由です。データが重くなる場合はファイル便などで送ってください。

<スケジュール>
時間帯は平日18:00-21:00、土日祝13:00-18:00
2月19日以降は終日

2017年
12月2日(土) 3日(日)ワークショップオーディション
12月9日(土)10日(日)、12月14日(木)〜17日(日) 稽古
2018年
2月12日(月)〜18日(日) 稽古
2月19日(月)〜21日(水)劇場入り@大阪クリエイティブセンターWhite Chamber
2月22日(木) ゲネプロ
2月23日(金)〜2月25日(日) 本番

オーディション会場及び稽古場は、
大阪市淀川区木川東3-9-24明和ビル2階 ニブロールスタジオです。
最寄駅:大阪市営地下鉄御堂筋線西中島南方駅、阪急京都線南方駅(徒歩10分)

※応募多数の場合は書類審査を行います。
※出演料に関してはオーディション通過者とご相談の上、決定いたします